第4回未来まちづくりフォーラム 開催!日本SDGsモデルの最前線

ポスト・コロナを契機に社会の「グレート・リセット(大変革)」が急速に進行中です。変化の激しい時代を乗り切り、より良き回復(Build Back Better)のためには世界に通用する羅針盤としてのSDGsが重要です。喫緊の課題であるカーボン・ニュートラル社会の実現にはSDGsによる経済・環境・社会の三位一体の解決策が必須です。また、政府が打ち出した「スーパーシティー」は最先端の技術で規制緩和を交えた新たな「丸ごと未来都市」でもSDGsのパートナーシップが基本です。

4回目を迎える「未来まちづくりフォーラム」は、関係府省の後援をいただき、SDGs未来都市などの自治体や企業、アカデミック、各種団体などがSDGsにより関係者が協働して価値を生み出すプラットフォームとして育ち、「協創力」を生みだす実績を上げてきました。今回は、リアルとバーチャルを融合しさらにハイブリットに進化した「未来まちづくりフォーラム」で未来まちづくりの実現を加速しませんか。


名称:第4回未来まちづくりフォーラム
会期:2022年2月25日 (金) 10:00-18:30
会場:パシフィコ横浜 ノース | オンライン
参加費:5,000円(税別/事前登録制)
主催:未来まちづくりフォーラム実行委員会
特別協力:サステナブル・ブランド国際会議 横浜
後援(申請予定)
内閣府、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、一般社団法人CSV開発機構、全国地ビール醸造者協議会(JBA)、 一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク、一般社団法人チームまちづくり、エコッツェリア協会(一般社団法人大丸有環境共生型まちづくり推進協会)

第3回に引き続き ハイブリッド方式(現地参加 or オンライン参加)で開催し、
全セッションをライブ配信、会期終了後から期間限定でアーカイブ配信いたします。