「SDGs」という言葉を聞く機会は多くなってきました。でも、どこか遠いところの話かもしれません。身近な課題、例えばごみ問題、性差による生きづらさ、不登校や地域コミュニティや商店街の活性化などは、実はSDGsという共通言語を使うことにより、取組が進むかもしれません。協力できるネットワークが広がるかもしれません。
西区など横浜市での若者の取組や課題の認識から、横浜の未来を一緒に考えましょう。
このシンポジウムでは、まずSDGsの基本をあらためて紹介したのち、具体的事例について若者に発表します。私たちや未来を担う世代がこの先もずっと安心して暮らし続けられる「誰一人取り残さない」社会を作るため、一緒に学びましょう!
◆開催日時
2月19日(土曜日) 14時~16時
※終了時間は前後する場合があります。
◆対象
■SDGsの基本を学びたい人
■SDGsの具体的取組を学びたい人
※横浜市民以外の方も参加歓迎です
◆プログラム概要
①SDGs入門講座
②若者から始める横浜のSDGs
◆参加申し込み方法
①Zoomウェビナーによる参加(要事前申込)と②YouTube配信を視聴(申込不要)の2種類の方法があります。
※当日は手話通訳を行います。
①Zoomウェビナーによる参加(要事前申込)
申込は以下の申込フォームからお願いします。
申込フォーム(外部サイト)(横浜市電子申請システムが開きます。)
【締切】 2月18日(金曜日)12時
②YouTube配信を視聴(申込不要)
当日、以下の配信サイトからご視聴ください。
配信サイト(外部サイト)(西区YouTubeチャンネルの配信サイトにアクセスします。)