日本(横浜市)とタイ(ターク県およびサムットサコーン
フューチャーセッションは、企業・行政・NPOなどのセ
横浜市国際交流協会(YOKE)やことぶき学童保育など
多くの移民が暮らしている横浜(特に中区、南区)におけ
《当日のフロー》
1)本研究プロジェクトの目的・主旨説明
2)日本側のポリシー・レヴュー報告
3)横浜における多文化共生社会に向けて取り組みについ
4)横浜市内の実践者からの創造的な多文化共生社会に向
横浜市国際交流協会(YOKE) 、ことぶき学童保育 他
5)フューチャーセッション、対話のまとめ
6)タイ側のプロジェクト・メンバーからのコメント
《話題提供》
日下部京子(アジア工科大学AIT准教授)
石井香世子(東洋英和女学院大学准教授)
小ヶ谷千穂(横浜国立大学大学院都市イノベーション研究
その他、横浜における多文化共生社会に向けて取り組みを
<概要>
日時:2014年6月21日(土)13:00~17:0
会場:ヨコハマ創造都市センター 1階ホール
主催:横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院、ア
共催: YCC スクール、Yokohama Future Labo
協力: LOCAL GOOD YOKOHAMA/横浜コミュニティデザイン・ラボ
参加費:無料 (参加申込不要)
※本企画は2013年度トヨタ財団国際助成プログラム助
詳細は以下のページでご確認ください。
http://www.ycc-school.jp/