オープンデータやビックデータなど最近目に、耳にする機
LOCAL GOOD YOKOHAMAでは、「データ」を公開する、つかう、
今回は、「データを見る」でコンテンツのひとつともなっ
どれだけ詳細で有用なデータでも、わかりやすい見せ方が
日時:6月27日(金) 19:00~21:30
会場:さくらWORKS<関内>
対象:データビジュアライズに興味があり実際につくりた
参加費:3000円
申込み:facebookページから「参加する」を押していただくか、
facebookページはこちら▽https://www.facebook.com/events/645728912170926/
タイムテーブル(予定)
19:00-19:10 会の趣旨説明、お二人の紹介
19:10-20:40 第1部 データビジュアライズとは 小林巌生さん
ーオープンデータとデータビジュアライズの関係
ーデータビジュアライズのもつ効果について
20:45-21:15 第2部 実際に形にするために〜考え方のポイントとリソース紹介 矢崎裕一さん
ーデータをどのように選定するか
ーどのようにテーマをもたせるのか
ー実際にどのようにつくるか
考え方のポイントとリソースを紹介していただきます。
21:15-21:30 質疑応答、閉会
主催:LOCAL GOOD YOKOHAMA
協力:NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
講師
矢崎裕一氏
株式会社ビジネス・アーキテクツに勤めた後、2008年
小林巌生氏
デザイナー、ウェブアーキテクト、コンセプター。ウェブ