6月から走り出した『LOCAL GOOD YOKOHAMA』(以下LGY)。サイトオープン前か
LGYは、10月下旬に新たな機能を拡充し、地域で活動
新たな機能は、「地域のいいこと」に対して市民が気軽に
スタートに先立つ10月3日、わたくしたちはクラウドフ
また、同日夜に地域の課題解決にかかわっている方、これ
LOCAL GOOD YOKOHAMA第2期スタートに伴い、新機能の説明、
期待、叱咤、応援、要望、連携など、さまざまなご意見・
【実施概要】
日時:2014年10月3日(金) 19:00〜21:00 (18:30開場)
場所:横浜市開港記念会館(中区本町1-6)
http://
参加費:無料(カンパ制)
主催:LOCAL GOOD YOKOHAMA
(横浜コミュニティデザイン・ラボ)
申込:facebookページにて「参加する」ボタンを押していただく
【内容(調整中:2014/09/28現在)】
(1)『LOCAL GOOD YOKOHAMA』の機能を紹介
・クラウドファンディング、スキルマッチング、スマート
なお、10/
(2)ライトニングトーク
地域を良くするステキないいコトについてお話しいただき
◆『LOCAL GOOD YOKOHAMA』運営側の観点から
・杉浦裕樹(NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
・内田篤宏さん(アクセンチュア株式会社)
◆行政から
・横浜市政策局政策支援センター
◆ローカルグッドプレイヤー〜なぜクラウドファンディン
ー第1弾プロジェクトオーナーの皆さんから
・石井正宏さん(株式会社シェアするこころ代表理事)
・岩永敏朗さん(NPO法人五つのパン理事)
・萩原達也さん(社会福祉法人開く会 共働舎 施設長)
■かかわる方のそれぞれの課題意識とアクションについて
・影山摩子弥さん(横浜市立大学教授)
・田尻慎太郎さん(横浜商科大学専任講師)
・肥田野正輝さん/伊藤宗太さん(インフォラウンジ合同
・江森克治さん(NPO法人横浜スタンダード推進協議会
・坂佐井雅一さん(NPO法人協同労働協会OICHI 理事長)
その他、来場者の活動を紹介するオープンマイクを行いま
(3)終わりの挨拶
終了後名刺交換の時間を取ります。
また、交流・懇親会は、さくらWORKS<関内>に移動
懇親会費 2000円(学生1000円)