Circular Economy Plus School(サーキュラーエコノミープラススクール)は、横浜市が掲げるビジョン「サーキュラーエコノミーplus(※)」の実現に向けた、地域発のサーキュラーエコノミー(循環経済)学習プログラムです。環境にも人にも優しく、持続可能な循環型のまちづくりに関わりたい人々が産官学民の立場を超えて集い、学び、つながることで、地域の課題を解決し、横浜の未来をつくりだしていきます。
第9回では、横浜でサーキュラーエコノミー型のビジネスを展開しているソーシャルスタートアップ企業がゲストです。
スタートアップの視点からサーキュラーエコノミー市場が持つ機会と今後の可能性について学びます。
また、横浜でサーキュラーエコノミーに関わるイノベーションやビジネスを増やしていくうえでの課題についても議論します。
<開催概要>
日 時 : 3月3日(水)18:00~20:30
場 所 :オンライン(Zoom)
参加定員:50名
参加費用:1,500円
<ゲスト>
青山明弘氏(ピープルポート株式会社)
表秀明氏(株式会社 Innovation Design)
麻生智嗣氏(ヨコハマSDGsデザインセンター)
モデレーター:
関口昌幸氏(横浜市政策局共創推進課)/ 加藤佑(Circular Yokohama / IDEAS FOR GOOD 編集長)
<スケジュール>
冒頭:イントロダクション
「サーキュラーエコノミーとスタートアップ」(15分)加藤氏
第1部:ゲストトーク(20分×3)
「サーキュラーパソコンを通じて難民に雇用を創り出す」青山氏
「社会課題を解決するギフトショップとカフェ」表氏
「SDGsデザインセンター」麻生氏
第2部:パネルディスカッション(60分)
テーマ:「スタートアップから見たサーキュラーエコノミー市場の可能性と課題」
第3部:ネットワーキング(15分)
<こんな方におすすめ>
・サーキュラーエコノミーの新規事業を始めようと考えている方
・サーキュラーエコノミー型のビジネスをすでに展開している方
・サーキュラーエコノミーがスタートアップ・ベンチャー企業にもたらすビジネスチャンスを知りたい方
・サーキュラーエコノミーの実現に向けたパートナーを探している方
<お申し込み>
Peatixよりチケットをお買い求めいただけます。Facebookイベントの参加表明だけではお申し込み完了となりませんので、ご注意ください。
https://ceps9.peatix.com/
<お問い合わせ>
contact@circular.yokohama