横浜橋エリアについてさまざまな視点から学ぶトークシリーズ。
第2回目のテーマは「知る/まちを象る写真たち」。
横浜清陵高校写真部のみなさんをゲストにお呼びし、初夏から本戦に至るまで横浜橋・三吉橋で撮影をした全国高等学校写真選手権大会(写真甲子園2021)のお話を伺います。
後半は清陵写真部のOBで商店街学生スタッフでもある私たちも加わり、「写真を通して地域をみる面白さ」「地域を知る媒体としての写真」などをテーマにフリートーク。
配信後にはZOOMで45分ほどのアフターセッションを開きます。どちらもお気軽にご参加ください!
★写真甲子園
1994年に始まった全国高等学校写真選手権大会。全国の高校写真部・サークルなどから、共同制作による作品(組写真)を募集し、作品審査及びプレゼンテーション審査によって全国11ブロックから優秀校18校を選抜、同一条件下、高校写真部の全国一を目指します。
1994年に始まった全国高等学校写真選手権大会。全国の高校写真部・サークルなどから、共同制作による作品(組写真)を募集し、作品審査及びプレゼンテーション審査によって全国11ブロックから優秀校18校を選抜、同一条件下、高校写真部の全国一を目指します。
公式WEBサイト
https://syakou.jp/about/
https://syakou.jp/about/
★「いと-をかしプロジェクト」
学生が中心となり、横浜橋通商店街の元菓子店だった空き店舗を、地域のアーカイブ・居合わせる拠点「下町編集室OKASHI」として1年間の実験的に活用するプロジェクト。これまで夕方から夜にかけてのお菓子販売「夕涼みのお菓子」や、他団体との小規模な見学会などをおこなってきました。現在写真展「つなげたいもの展」を開催中。今後もさまざまな企画を行っていきます!
学生が中心となり、横浜橋通商店街の元菓子店だった空き店舗を、地域のアーカイブ・居合わせる拠点「下町編集室OKASHI」として1年間の実験的に活用するプロジェクト。これまで夕方から夜にかけてのお菓子販売「夕涼みのお菓子」や、他団体との小規模な見学会などをおこなってきました。現在写真展「つなげたいもの展」を開催中。今後もさまざまな企画を行っていきます!
★「をかしなラヂオ」
各回のテーマに沿ってゲストをお呼びし、横浜橋通商店街とその周辺地域について「知る・語る・体感する」トークイベント。LOCAL GOOD YOKOHAMAといと-をかしプロジェクトの連携企画です。
各回のテーマに沿ってゲストをお呼びし、横浜橋通商店街とその周辺地域について「知る・語る・体感する」トークイベント。LOCAL GOOD YOKOHAMAといと-をかしプロジェクトの連携企画です。
★こんな方に来てほしい!
・写真甲子園に興味がある
・写真が好き
・まちあるきが好き
・横浜橋に関心がある
・学生目線でまちを知りたい
・写真甲子園に興味がある
・写真が好き
・まちあるきが好き
・横浜橋に関心がある
・学生目線でまちを知りたい
をかしなラヂオ02
2021年9月3日(金)「知る/まちを象る写真たち」
19:00-19:30 オンライン配信 (申し込み不要)
19:45-20:30 アフターセッション(forms申し込み)
参加費:無料
■スピーカー
横浜清陵高校写真部
横浜橋通商店街学生スタッフ
■ファシリテーター
LOCAL GOOD YOKOHAMA 小林 野渉
横浜清陵高校写真部
横浜橋通商店街学生スタッフ
■ファシリテーター
LOCAL GOOD YOKOHAMA 小林 野渉
▽配信URL
YouTubeライブ:https://www.youtube.com/watch?v=49b9MVLo9Ho
▽アフターセッションの申し込みはこちら
https://forms.gle/XcMoqM6HNcpaW4157
■主催
いと-をかしプロジェクト×LOCAL GOOD YOKOHAMA
いと-をかしプロジェクト×LOCAL GOOD YOKOHAMA
★LOCAL GOOD SCHOOLについて
LOCAL GOOD YOKOHAMAは「LOCAL GOOD SCHOOL」を開講します。地域でコトをつくりたい、人とつながりたい、 課題を解決したいと考えている市民のみなさんが、まちの未来をより良くしていくために「自分たちごと」としてとらえ、学び合う新規プログラムです。グループワークやフィールドワーク、座学など多様なスタイルの学びの場をリアルな場に留まらずオンライン環境でも提供します。
※同プログラムは、横浜の地域課題解決プラットフォーム「LOCAL GOOD YOKOHAMA」のスクール事業「LOCAL GOOD SCHOOL 」として開催されます。