【ニュース】25回目を迎えるよこはま子ども国際平和スピーチコンテストはビデオ審査で実施!

「よこはま子ども国際平和プログラム」の一環として、横浜市が開催している「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト」は、今年で25回目を迎えます。各区の予選で選ばれた代表者がスピーチを披露し、市長賞を受賞した小学生2名、中学生2名は、ピースメッセンジャーとして国連本部などを訪問し、活動します。今年はビデオ審査で実施しました。


1 令和3年度「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト」本選

今年で 25 回目を迎える「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト」。2015 年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs)に基づき、貧困をなくすこと、ジェンダーの平等、不平等を減らすこと、持続可能なまちと地域社会、気
候変動への対策、平和で公正な社会など、児童生徒ならではのさまざまな視点から子どもたちが国際平和に対する熱い思いを発信しました。今年度は感染症拡大防止の観点から、各区予選会で選ばれた本選出場児童生徒のスピーチ動画をもとに、ビデオ審査を8月4日~11 日の間に行いました。なお、表彰式・委嘱式については8月末に実施予定でしたが、緊急事態宣言が発出されている状況を踏まえ中止とし、各学校等で行う形に変更しました。

◆各区予選会について
6月中旬~7月上旬に開催され、各小中学校から参加した児童生徒約 50,000 名の
中から選ばれた児童生徒がこの本選に出場しました。

 

2 審査結果(市長賞、教育長賞、審査委員長賞 受賞者一覧)

 

 

 

 

 

 

◆委嘱について
「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト」の本選で、市長賞を受賞した4名を、「よこはま子どもピースメッセンジャー」として委嘱します。また、各区の選考を経て、このコンテストに出場したピースメッセンジャー4名を含む 36 名の小・中学生を、よこはま子ども国際平和プログラム「子ども実行委員」として委嘱します。

 

3 今後の主な活動予定

(1) 子ども実行委員会
・「ピースメッセージ」の作成 【9月】
・公益財団法人日本ユニセフ協会による学習会 【11 月】
・「よこはま子ども国際平和プログラム動画」の作成 【11 月下旬】
・ユニセフ ハンド・イン・ハンド街頭募金活動 【12 月下旬】

(2) ピースメッセンジャー
・ニューヨーク国際連合本部、ユニセフ本部、国連国際学校等とのオンライン交流

10月中旬数日
※スピーチ動画を希望する場合は、以下の問合せ先へご連絡ください。

 

◆お問合せ先
教育委員会事務局小中学校企画課長 根岸 淳 Tel 045-671-3233