市内初!横浜市立中尾小学校でフードドライブを実施します!

横浜市では食品ロス削減に寄与する取組の一つとして、フードバンク・フードドライブ(※1)活動を推進しています。その取組の一環として、横浜市立中尾小学校をはじめとした参加4団体が連携したフードドライブ活動を実施します。


 

◆活動内容
横浜市立中尾小学校 SDGs委員会(※2)のメンバーが中心となり、全校児童や保護者に向けて、フードドライブの広報活動を行います。児童たちが登校時に各家庭で眠っている未使用食品を持ち寄り、SDGs委員会等がフードバンク団体へ寄附します。なお、小学校の児童が中心となり、収集事務所と連携したフードドライブ活動は横浜市で初めての試みとなります。

 

1. 日時
令和 3 年 10 月 28 日(木) 登校時

2. 場所
横浜市立中尾小学校(住所:横浜市旭区中尾 1-8-1)

3. 参加団体
横浜市立中尾小学校・旭区希望が丘東地区連合自治会
旭区役所・資源循環局旭事務所

4. 取材について
登校時のフードドライブの様子など、取材を希望される場合は事前に御連絡ください。

5. その他
一般の方の持ち込みはできません。

 

※1 フードバンクとは、各家庭や食品を取り扱う企業から、まだ安全に食べられるのに廃棄されてしまう食品を引き取り、福祉施設等へ無償で提供する団体・活動を言います。フードドライブとは、各家庭で使い切れない未使用食品を持ち寄り、それらをまとめてフードバンク団体や地域の福祉施設・団体などに寄贈する活動を言います。

※2 中尾小学校 SDGs委員会は、5、6年生の14名で組織されており、学校内のSDGsを推進するために児童が自ら考え行動しています。