4/20(水)横浜の地産地消を考えるミートアップ
LOCAL GOOD YOKOHAMAでは、ビジョンに掲げた「サーキュラーエコノミーplus」の活動領域の1つ「ローカル・フォー・ローカル」を、公民連携によるオープンイノベーションで取組を進めていきます。

- 新鮮で美味しく、旬を味わえる
- 生産者の顔が見え、安全・安心
- 消費者の声を直接受けて、生産者の生産意欲が高まる
- 生産者と消費者のコミュニケーションが生まれ、地域を元気にする
- 運搬距離が短いので、二酸化炭素の排出量が少なく、環境に優しい
といったメリットがあるといわれています。
ミートアップでは、現在私たちが取り組もうとしているプログラムの紹介をした後、どのようにLOCAL GOOD YOKOHAMAが横浜の地産地消の情報源にすることができるのか?横浜の地産地消コミュニティの見える化などについて、意見交換をします。
参加費無料、どなたでもご参加いただけます!
◯イベント概要
日時:2022年4月20日(水)19時〜20時30分
場所:オンライン(Zoom) ※当日お時間になったらお入りください。
https://us02web.zoom.us/j/9377953536
ミーティングID: 937 795 3536
詳細(Peatix):https://localgoodschool0420.peatix.com/
参加費:無料
主催:NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ|LOCAL GOOD SCHOOL(LOCAL GOOD YOKOHAMA)
ナビゲーター:小林野渉(LOCAL GOOD YOKOHAMA)
◯LOCAL GOOD YOKOHAMAとは?
LOCAL GOOD YOKOHAMAは「地域とつながる」「地域でコトをつくる」「課題を解決したい」市民のみなさんのためのICTプラットフォームです。地域の課題解決のために、多種多様なアイデアと経験を出し合い「自分ごと」として新たな一歩で切り拓き、住み暮らすまちのハッピーを実現してゆくアクションを 「LOCAL GOOD」と名づけました。 LOCAL GOOD YOKOHAMAは、サービス、 モノ、 カネ、 ヒト、 情報の循環を目指しており、地域をよくする活動「地域のGOOD=ステキないいコト」に、市民、企業が参加するキッカケをデザインしています。 LOCAL GOOD YOKOHAMA 編集部へのお問い合わせやご意見、取材希望や情報提供はこちらにお願いいたします。 localgood@yokohamalab.jp
▼LOCAL GOOD YOKOHAMA 公式ホームページ
https://yokohama.localgood.jp/
▼LOCAL GOOD YOKOHAMA facebookページ
https://www.facebook.com/LOCALGOODYOKOHAMA
▼LOCAL GOOD YOKOHAMA ツイッターページ
https://twitter.com/LogooYOKOHAMA
▼LOCAL GOOD SUPPORTER(サポーター)募集ページ
https://yokohama.localgood.jp/localgoodsupporter/