横浜市は、1⽉28⽇に発表した「横浜市の持続的な発展に向けた財政ビジョン(以下、「財政ビジョン」という。)」(素案)について、市⺠の皆様などからの様々なご意⾒を参考にし、検討を加えて原案としてとりまとめました。
財政ビジョンは、横浜市が令和4年第2回市会定例会に議案として提出し、議会でご審議いただき、議決を経たうえで、確定・公表します。 また、素案へのパブリックコメントで集まったご意⾒をまとめた「パブリックコメント実施結果」を公表しています。本編は6項目で構成しています。
本編
1 策定の背景・ねらい<P.3>
現在及び将来の横浜市⺠への責任、市政運営の前提条件の転換、3つのリスクへの中⻑期的な対応、 「特別⾃治市」を⾒据えたより⾼度な⾃⽴性・⾃律性の確保
2 現状認識(これまでの財政運営と今後の財政状況の⾒通し)<P.5>
3 財政ビジョンの位置付け<P.10>
4 ⽬指すべき「持続的な財政」の姿<P.12>
「安定性、強靭性、将来投資能⼒」の3つの基礎的な性質が備わり、市政運営の⼟台としての基本的な役割 が将来にわたり継続的に発揮できる状態
5 持続性評価指標<P.13>
「財政の持続性」について、定量的に評価
6 財政運営の基本⽅針<P.14>
①債務管理、②財源確保、③資産経営、④予算編成・執⾏、⑤情報発信、⑥制度的対応 データ・アクション編の主な内容 「財政運営の基本⽅針」を踏まえ、将来に向けて今から取組む4つの「将来アクション」を設定 債務管理︓2040年度末に「⼀般会計が対応する借⼊⾦市⺠⼀⼈当たり残⾼」を2021年度末⽔準 に抑制<P.11>
収⽀差解消︓2030年度までに減債基⾦の臨時活⽤に頼らず、歳出改⾰により収⽀差を解消<P.13>
資産経営︓[公共施設の適正化]建替が進む中でも、公共建築物の床⾯積を2065年度までに1割縮減 [未利⽤等⼟地の適正化]未利⽤等⼟地を2040年度までに60ha利活⽤<P.17>
地⽅税財政制度︓地⽅税財政制度への提案<P.22>
ウェブページ 詳細はこちらをご覧ください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/zaisei/jokyo/zaiseivision/zaiseivision.html
閲覧⽅法
「横浜市の持続的な発展に向けた財政ビジョン」 本編冊⼦ A4判18ページ、データ・アクション編冊⼦A4判108ページ
市役所3階市⺠情報センター、各区役所広報相談係、各区図書館などで閲覧できます。
冊⼦・パブリックコメント実施結果ともに、下記ホームページから閲覧・ダウンロードが可能です。 https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/zaisei/jokyo/zaiseivision/