11月27日、横浜市立大学教員地域貢献活動支援事業「困難を抱
「困難を抱
「教員地域貢献活動支援事業」は、文部科学省「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」に採択された横浜市立大学の事業です。大学の基本方針のひとつに「地域貢献」を掲げ、横浜市立大学の教員が横浜市や企業、NPO法人などと連携し、大学の知・学生の行動力を活用して地域課題を解決することを目的としています。
「困難を抱
今回のテーマになるのは、「子どもたちの貧困」。「子どもの貧困」に対して、今、行政はどのような支援を行っているのか、民間ではどのような取り組みがなされているのかなど、現状を明らかにしながらどのような取り組みが必要なのか、参加者で考えを深めるイベントです。
日時:平成27年11月27日(金)午後6時30分~午
場所:横浜市青少年育成センター会議室
問題提起:高橋寛人さん(横浜市立大学国際総合科学武教授)
基調講演:「貧困―横浜の子どもたちを取り巻く状況」(
鈴木晶子さん(一般社団法人インクルージョンネットか
取組の提言:「食を通じて子どもの居場所を守る・創る実
富岡克之さん(公益財団法人よこはまユース)
コメント:石井淳一さん(寿青少年広場)他
司会:関口昌幸さん(横浜市政策局政策支援センター)
主催:横浜市立大学教員地域貢献活動支援事業「困難を抱
共催:LOCAL GOOD YOKOHAMA(横浜コミュニティデザイン・ラボ)
参加申込:このfacebookページで「参加する」を